完成しましたその2

簡単な台に固定できます。
これだけで安心感が全然違います。
東北人ですけど、いまだにトラウマが・・・


右目



股関節の状態。
また、装甲裏のグレーが鈍いパールだっていうことが唯一確認出来る写真です・・・

盾の接続もぬかりなく

スピアもパールを強めに。
バッシュが持っても違和感が無いようにしてみました。
デザインズ2巻のバッシュの説明に色指定のことが書いてありますが、
その黒・・・つまり設定通りのバッシュ色です。(青く光る)

武器と本体は違う材質の金属だ!みたいな感じで・・・とか。
本当はただ全部同じ色にしたくなかっただけですけんども

盾裏もちょっと遊んでたりして。
雰囲気はF14作ったときのやつです。

肩アーマーの裏をスジ彫りで黒くしましたが、
前の色と干渉しないのがわかると思います・・・な写真です。
全部白だと輪郭がイマイチ分からなくなるんですよね・・・

一応スピアの長さが分かる写真

台に固定

かなりカッコいいです。
エンゲSR3のHSGKが出て、そちらの完成品の写真が増えた気がしますが、
こちらもしっかり作ると負けないくらいカッコいいと思います。
フル可動じゃないと燃えない人だっていっぱいいますしね。
(ワンフェスでしこたま聞かれるワードですよね)
あらためて塗装は全部パールで
外装はグロス、フレーム系はセミグロスです。
ワックスみたいなのは使ってません。
作った本人が恐くて全然触れないんですけど、動かそうと思えば動きます。
関節はかなり渋いので、可動モデルっていうより、調整できる固定モデルって感じですかね。
かなりしっかりしてて良いキットです。
・・・が、
塗装後に組むとき固定モデルよりかなり神経使うので、今後可動レジンキットに手を出すか怪しいです・・・。
これにて終了~
スポンサーサイト
- 2019/11/25(月) 20:59:33|
- 【VOLKS】1/100 MMエンゲージSR3 フル可動
-
-
| コメント:0