・・・・・・生きてますブログ放置してるとかじゃなくて
本気で寒くて流石にお休みしてました(T_T)
雪降ってる降ってない関係なく、ガチで今くらいの時期は寒すぎるかな・・・・
手が動かん・・・し、昔寒さで色々壊れたことがあるので、あんまり電子機器使いたくないんですよね( ノД`)
・・・で、ヤクトドーガも進んでます


ポリパテ削り出しでツノはプラ板です。
(純正ヤクトドーガタイプのヘッドと差し替え可能)

この状態から一気に進んだ感じですが・・・^^;
フロント&リアアーマーも巨大化させたのを止めて、
もう少しサザビーを感じさせる雰囲気に作り直しました。写真は今度
コンセプトとして
どういう感じかといいますと
ヤクトドーガは2機存在していて
1号機は後にクエスに渡された赤いものと
2号機はギュネイ用の青(緑?)のものとがあって
MSN-03として登録されているわけですが
MSN-04がサザビーでして
ヤクトドーガがサイコフレームを生み出すきっかけになった機体となっているので
母体としてシルエット的にもかなり近しい存在であるし
当然ながら次機サザビー用の試作パーツなんかもあったり
そうじゃなくても2号機は1号機とサザビーの中間にあたる存在なはずなんです。
サザビーが完全に運用されている頃には、サザビー開発から得られた高性能のパーツは
ヤクトドーガにも流用され1号機よりも若干性能が良くなっていた・・・
っていうも
あっておかしくはないですよね^^;
ここら辺の設定はあとでちゃんと書きます(笑)
今はブログ久しぶりなので頭が回らん( ノД`)
つづく
スポンサーサイト
- 2023/02/18(土) 07:50:00|
- HGUC ヤクトドーガ
-
-
| コメント:0