
いつも作業しながら見てる花
かなり薮な所で生活してるんですけど、近くに車も殆ど来ないのでもの凄く静かです。
(反面鳥は鳴きまくってるかな??)
ちなみに昔に作業用BGMとして『ヒーリング自然音』的な「森と川のせせらぎ(鳥の鳴き声入り)」みたいなCD買ったんですけど
(ストレスに弱いもんで・・・)
聞いてて思ったのですが、テレビもラジオも消した我が家の音と殆ど変らないんですよね・・・
アマゾンで「おすすめです!」ってレビューでうっかり買ってしもうたのですが、
そもそも自分がアマゾンみたいなところに住んでたのもうっかり忘れてましたっていう・・・orz
冬専用って感じでしょうか。
(吹雪の音が恐いんだよなー)
話は変わって
コロナウイルスぼちぼち落ち着いてきましたかね。
色々な所でメディアが「第二波は来る!」って言ってますけど、
ここまで高速の情報網が隅々まで行き届いてる現代で、過去の感染症のように爆発的な第2波は来るんだろうか・・・。
あれって「なんもわからん」って人達が多かったりした時代の話だったりしますよね。
今回みたいな追跡だって出来なかったでしょうし。
とはいえ、「第二波は必ず来る!」って大声で言っておかないと、それこそ逆に確実に第二波来そうですもんね。
よく出てくる『株価のパラドックス』みたいな感じで。
来ないかもしれないけど、だとしても言っとかないと、それこそ確率は高くなっちゃうんだろうな。
どっちにしろ落ち着いてるのは確かだし
ぼちぼち自分も自粛をやめてエンゲージSR1に戻るか・・・
また話が変わって、
富野さんのガンダム話のインタビュー聞き直しました。
(昔のやつ)
あの富野さんの話って、何もない状態・・・
つまりモヤモヤしたイメージのところから『(人気が出るか出ないか分からない)自らの作品を産みだした』人の話と、
聞き手側の『富野さんだからガンダムっていう名作を生みだせたんだ』っていう先入観をもった人のギャップみたいなので
あんまり噛み合わないんだろうな・・・
模型も似たところありますよね。
作ってる最中って結構先が分からなかったりするんですよね。
「上手くいくかわからんけど、たぶんこうなると良く見えるような気がするんだよな~・・・」って、半信半疑で進めたりしますけど
プロとかの人になっちゃうと、周りの人からは「上手く作れて当然」って見られるわけで、
んー・・・とはいえデザイン画とか設定画とか『見本』がある世界とは、また富野さんの世界とのレベルが違うかもしれませんが
(モデラーは基本似てるか似てないかっていう判定基準があるという意味で)
何もないところから、より多くの人に喜んでもらえる『全てオリジナルの作品』を生み出すって大変なんだろうなぁ・・・
って目線で富野さんの話を聞くと、すんごい入ってきますね;^^
昔は話が難解って思ったりしたもんですが・・・
あとスポンサーと、富野さんが束ねるスタッフとの立ち位置っていうか。
それも見えるようになると、なんで吠えるかわかるな(笑)
やっぱりね・・・マルクス読むべきです。
原型作ってる人とかも、苦労して作ってますけど、
その上にそれでさらに儲けてる人がいる・・・・・・かもしれないし、いないかもしれないですけど(笑)
今回のコロナウイルスで何がどうなって・・・って社会構造の関係性が見えてきたりしませんかね。
・・・
ま、
寝よう
スポンサーサイト
- 2020/05/20(水) 01:48:01|
- 雑記
-
-
| コメント:0