前回の記事が終盤眠くなって訳わからんくなっているので、今回は自制して・・・。
熱くなると模型作る時間が無くなってしまうので、勿体ないんですよね・・・。
FSSについて言いたいことは山ほどあるんですけど、
核心をズバリ
自分はいまだにGTMには慣れませんorz
映画も見に行ったんですけど・・・
音とか凄かったな~とか、素直に映画作ったってだけで凄いなと思いますけど、
どうも触手が伸びない・・・
とはいえ、
ヤクトミラージュがもう全然ダメで、
細いし、顔は凶悪だし、猫背だしって時期があったのですが、
『えばんげりおん』が世の中に溢れて見慣れてきたときから「ヤクトミラージュかっこいいかも」って変わったので
(今では好きです。搭乗騎士のキャラも含み)
時間が経つとカッコいい!ってなるかもしれません。
永野的人物絵も、当初は体は細くて目は小さいし、で
当時見慣れなかったのですけど、
今では逆に、他の漫画アニメの目のデカさが気になってしゃーないです・・・。
そのくらい自分の中の評価が揺れ動くので、GTM苦手だー!ってズバリ言い切れなかったりするんですけど
それでも現時点では、どうなのかなーって思います。
だいぶ前に日曜美術館で、芸術家の千住博さんが
「芸術家というのは、時代を読んで皆の気持ちを代弁する人」って言ってた記憶があるのですが
(細部は違っても、こういう話だったはず・・・メモ紙がどこか行ってしまった!)
また数年前のラジオ深夜便で村上隆さんがアンカーから
「好きなもの形に出来るって良いですね」って言われて、あきらかにムッとした感じで
「まさか好きなものを形にして売れたりしませんよ。ちゃんとお客さんが欲しいものを考えて作ってるんです」
みたいなことを言ってたのが記憶にあるんですが、
やっぱり千住さんのアーティスト論って、かなり自分の中に刺さってて
はたしてGTMって皆の期待通りだったのだろうか・・・と・・・。
嘘じゃなく、本当の気持ちを書かせていただきますけど
センスの良い人、オシャレな人、現代的な人はGTMカッコいいって素直に受け入れられるんだろうなって思います。
自分の中ではそんな感じです。
すっごい嫌だってわけでもないですし。
ただ自分はメッサーシュミットとかの動画見て
「フォーッ!!」って叫んでるアメリカ人みたいなセンスなので
(たとえば
https://www.youtube.com/watch?v=ERo0lTyUvOk&t=24sとか。音めちゃくちゃカッコよくないですか?)
もうちょっと時間が必要なのかも。
それと言いたいのが、
スターウォーズでもデザインのルールがあって、真実味を重視してる割には出てくるドロイドって人間っぽいんですよね。
エピ1の兵隊ドロイドだって、わざわざ眼を書き込んでたりして。
・・・もっと人間離れしても良いはずなのに。
もしかしたら、ロボット好きっていうのは
厳密に言ったら『どこかに人間を思わせるロボット』が好きなのかも。
オーディオコメンタリーでもジョージ・ルーカスだかが「ドロイドのほうが気を使う」って言ってた気が。
人間のキャラよりも感情移入しやすいって。
無意識にロボットに対して憧れみたいのあるんじゃないですかね。
やっぱりあんまり人間離れさせすぎちゃうとなー・・・(←オールドタイプな人間)
また機会があったら続く
スポンサーサイト
- 2020/03/07(土) 00:55:12|
- 未分類
-
-
| コメント:0