前回のつづきですが、
ザクと花見に行ってきました

気付けば何か色んなものに追い詰められてませんか?
ガンプラ・・・模型の作り込みとか息苦しくないですか?少しのんびりしてみません?
って感じで、良い!って思いませんかね??(←自分で言うヤツ)
たぶんですけど、昔から知ってる友人なんかに言わせれば
「今まで作ったものの中でコレが一番お前っぽいな(←ユルさが)」って感じでしょうね。
自分もそう思う・・・

模型の写真って基本室内だと思うんですけど、
まーーー外で写真撮るの気持ちいいです。
これは、たまらんですね~・・・。

ちなみに外で、しかも晴天の春なので
だいたい人がいたりします。
桜の下なんか特に。
室内の感覚で
「ナイスですね~ナイスですね~」とか撮影してると、ちょっと変な人に見られるかも??
・・・が、自分がここに来たときは
ちょうど子供達が帰っていて、しばらくのあいだ誰もいませんでした。ラッキー!
なので「いいよ、いいよ」と撮影してたんですけど
これも田舎の特権かもしれませんね。
傍から見れば、結構変なポーズで(←自分が)写真撮ってたと思います。
「酒器とかあったほうよくね?」
ってご意見もあるかもしれませんが、岡倉天心に言わせれば「余計なもの作らんで宜しい」って一蹴されること確実ですので
小物関係は作りませんでした。
・・・で、外で撮影してみて気付いたことなんですが
まず大きさなんですけど

手乗りにしたかったので小さめなんですが
外で撮影するには少し大きいほうがいいかも。

雑草でかっ!!
思ってもなかったファンタジー感!!
って感じで、かなり場所を選びます・・・・

あと場所を間違えると、もはや落し物・・・
撮影してて「しまったー」って泣きそうになりました。
人が多いところだと踏まれそうだもんね・・・。
あと今回グラデーション塗装を割とはっきりめにしたつもりなんですけど
太陽の光が強いと一気に吹っ飛びます(笑)

『思ってたのと違うし!感』が毎度のパターン以上の効果になるっていうか・・・
外で撮影するものは、ちゃんと外で色味を確認したほうが良いかも。
で、手で持つ始末

撮り辛いったらないですT T
今回のザクみたいなのって、もう何年も前からアイデアはあって
一輪挿しとかの隣に置きたくなるもの作りたいなーって思ってたんですよね

一輪じゃないけど・・・・
でも何か些細な物でも一緒に鑑賞してくれるんですね。
花以外でも

「いいよー、いいよー」みたいな。
自分の作ったもので一杯やってくれるんですねー
※ちなみに
アシュラの色味が違う感じしますけど、こちらが本当の色です。
ブログに上げてる完成写真は、寿命間近のデジカメで誤魔化し誤魔化し撮ったもの。
もう機能的に殆ど死んでました・・・。
・・・ってことで、以上になります。
作ってるのも撮影するのも、ここまで楽しかったことって無いんじゃないですかね?;^^
(撮影時に人がいっぱいいたら地獄だったでしょうけど・・・)
一応今のところ一番自分っぽいので、今後も何かとブログに登場していただこうと思います。
旗艦みたいな感じかな・・・??
長々書きましたけど、次の作品に移るぞー
スポンサーサイト
- 2022/04/21(木) 16:29:16|
- 【フルスクラッチ】MS-06J ZAKUⅡ
-
-
| コメント:0
最近模型と関係ない話ばっかり書いてましたけど、
なにかが完成間近だとそんな感じになるってパターン化されてきましたね;^^
毎度だもんな・・・(そして、穴埋めしてた雑記は一旦消すっていう)
早速ですが
だんだん春っぽくなって、ぽかぽかしてきたので
「そういえば一度はザクと花見に行きたい!」って思って『花見専用ザク』を作ってみることにしました。
(↑春ってこういう人増えますよね・・・)
とりあえず、ポリパテブロックをババババっと大まかに削り出し

こんな感じかなーとか悶々としながら進めます。
ちなみに右手の感じは、最初だんごを持たせようとしてたんですね。
でも自分はそんなにだんごは食べないほうなので、感情移入できないしやめました。
で、
地味にコツコツ削り込み(彫り込みか?)ます。
これがですね、ただひたすらに地味な作業が何時間も続くのでブログのネタにならないんですよねT T
手も粉っぽいから写真も撮り難いし。
なのでディープな記事ばっかり書くのでした・・・。



昔の日本画の花見の絵なんか参考にしたら、だいたいお酒だったので
感情移入もしやすいし今回はお酒に変更・・・
(↑とはいえ最近はもう、まったく飲まなくなりましたが。すぐ寝るので止めよう・・・と)
・・・うーん
やっぱり
良いっ!!
ザクってどこか哀愁ありますよね・・・
なんだろ・・・自分を重ねて見ちゃうのかな・・・
そんな感じで、
この写真の感じだと、そのまま勢いで塗装まで突っ走れそうに見えるんですけど
(作ってる本人は特に)
サフ吹いて表面処理とか平行や直線の調整を行います。

パイプのスジ彫りとか足裏のスジ彫りとか、意外とめんどくさっ!!
黄色い状態って良い感じに見えるんですけどねー・・・
結構大変でした。
つか、このガンプラが(ザクなんか特に)溢れるご時世にパテでスクラッチするヤツとかね・・・
とかそいうの気にしてると突拍子の無いものとか生まれにくいでしょっ
・・・なんて自分に言い聞かせながら進めました(泣)
頭が春っぽい人も、ときには世の中には必要なんです。(たぶん)
で、ちゃんと桜が満開の時期に合わせて完成~♪
(最後のほうはブログとか構ってられなくなりましたが・・・orz)



ちっこいですけどグラデーション塗装を施し半ツヤ仕上げとしました。
赤い盃はグロス仕上げ。
(マスキングの順番忘れてて盃の赤を2回もマスキングしました。鬼のごとくめんどくさい・・・)
「酔っぱらって『しゃーざく』になっちったよ!えへへ」みたいなのも良いと思うんですけど
赤い盃が映えないだろうなーって思ったのと、
エリートでもなんでもない自分には緑のほうが合ってるんです。はい。
・・・ってことで
外に行って写真撮影をすることにしました。
行くぜ!ザクちん!!
- 2022/04/21(木) 14:50:05|
- 【フルスクラッチ】MS-06J ZAKUⅡ
-
-
| コメント:2
やっぱり『雑記』は朝じゃないとイマイチ脳が活動しなくて上手く書けないですね・・・T T
マウント取りについて書きたかったのですが、
(マウントを取ることに生きがいを感じてる人って結構いるよねって話なんですけど)
今度にしたいと思います。
んで脳が死亡しているときは模型の話なんですけど

ウイングの脚なんですが、
主要な可動部なんかに丸モールドをスジ彫りしてみました。
もちろんフリーハンドです。
たぶん・・・なんですけど、
アシュラテンプル作ったときなんかに、全身の丸モールドを深く彫り込んだので
かなり慣れたんだと思います;^^(数が・・・)
この丸モールドの所には、メンテナンス時にチューブか何かが刺さるんですね。(妄想)
ユニコーンガンダムだか・・・なんかいっぱいコード刺さってませんでしたっけ??違ったかな??
あっちは電気系統だかわかりませんが、
こっちも電気系統のなにか接続部でも良いんですけど、
自分的には関節部ってすんごい熱もってて(映画ゴティックメードでもそうですけど)
整備したいとき熱くて触れないんですよね;^^(妄想)
アストナージさん(?)あたりが「あちっ!!あっちぃ!!!!」みたいなので
下手すると数十分触れないんですけど(妄想)、
すぐ再出撃したいときとか、時間が無いときなんかに、ここに冷却用のホースをぶっ刺して
冷却ガスを注入するんです(妄想)。
それで一気に冷ますんですが(金属に悪い気がしますが、ガンダニュウムなら大丈夫だ!!きっと!!)、
『ぶしゅーっ!』とか言って隙間から白い冷却ガスが漏れ出るんですよね(妄想)。
それが『別冊エルガイム2』のガストテンプルのイラストみたいでカッコいいんです(妄想)。
・・・そんな感じの丸モールドなので、
負荷がかかりそうな関節付近にはこんなスジ彫りが入ると思います;^^
「冷却用の何かだったら内蔵されてんじゃね?」って意見もあると思いますが、
長時間の戦闘だったら冷えにくくなるので、やっぱりアストナージさん的な人に緊急で冷却用のを入れ替えてもらったりします(妄想)。
・・・的な丸モールド。

後ろは、まだ増やすかもしれませんが、
こういうパネル的なのもフリーハンドです。
「丸モールドとかパネル的なのって戦闘時に潰されたら使えなくね?」って意見もあると思いますが、
メンテナンスやってた人なら分かると思うんですけど、
そういう場合は全体的に、ごそっと装甲を外すんです。
今回施したモールド系は時間短縮用ですよね。あと人手不足のときとか。
今度しっかり書きますけど
「宇宙なんだから装甲くらい外せるだろ」って意見ももしかしたらあるかもしれませんが、
ウイングガンダムって大気圏突入出来るんですよね?
ってことは、大気圏内に入ることを前提に作られてるんです。
つまり地球の重力下での戦闘や整備も対応できるようにしておかないとダメでしょ?
そうなったときなるべくコンパクトな整備用パネルがあったほうが良いんですよ(妄想)。
そんで、場所によっては『ガンダニュウム302』とか『ガンダニュウム304』とかあって(妄想)、
若干加工のし易さや強度に違いがあるので、
装甲の淵のとこなんかは別にしてあるんですね(妄想)。
こういうこと書くと前SNSやってた頃は噛みつかれたけど、(今回の記事も納得できない人はいるはず。すいません)
やっぱ妄想反映できる模型って楽しいですね(笑)
- 2022/04/07(木) 23:44:57|
- 6年ぶりのガンプラ
-
-
| コメント:0
イケメン顔を組み立ててみましたが・・・

精度がシビア過ぎてパーツ同士の『遊び』みたいなのが無い感じなので、
もしかしたら『合いが悪い』って解釈する人もいるかも・・・
そういえば、何回も言ってますけどフリーポーズのレジンキットも
『ポーズ付けのための遊び』みたいのは考慮して製作されてると思うので、
素立ちさせたいってだけでも、そういう遊びは調整したほうが良いかな?って思いながら毎度作ってます。
ああ。
それで、この↑の写真も、この時点で既に裏側を削ってるかもしれないですね。
所々シャープになってるかもしれません。
んで

マスクの面取りとかも削って微調整して、『クマ』の部分も彫り起しました。
コツは息を止めながら彫る!!・・・って、呼吸は整えますけど、止めたり止めなかったりって感じですかね;^^
鼻の「へ」の字はレジンで埋めました。
現代人は、こっちがカッコいいのかもしれませんが・・・だったら逆に彫り直して差別化しようかな、みたいな。
で

プラキットだからそのまま組みましょ・・・って感じじゃなくて
ちゃんとパーツ同士を綺麗に合うように削り合わせます。
レジンでも毎回やってるんですけど、接続部はちゃんと合うようにスリ合わせするんですよね。
だいぶシャープ感が出ませんか?
レジンでは毎度やってるんですけど、ガンプラでやるとどうなるんだろ?みたいな感じ。
つづく。
色々同時並行して進めてるので、脳がヤバいですT T
書きたいこといっぱいあるのに文章に出来ないっ
- 2022/04/05(火) 18:11:44|
- 6年ぶりのガンプラ
-
-
| コメント:0
ガンプラ作ってみようかなって思って、すんごい久しぶりに買ってきました。

RGウイングガンダムゼロ!!
正直・・・RGって、どんな内容かイマイチわからなかったんですけど、
ガンプラからしばらく離れてた人から見たら、謎のパーツが多いです・・・。
あと、どこが動くかわからんっていう・・・
・・・で、ばばっと組み立て。

うーむ・・・カッコいい・・・。
配色がアニメーターさんの労力とかの兼ね合いで、こんな感じになってると思うんですけど
(↑注:想像で書いてます)
少し印象を変えても面白いかもしれないですね。
んで、
プラモの感想なんですけど
次回詳しく書きますが、ガンプラって鮮度みたいのあるんですかね?
顔がだいぶダルいような・・・
目の下のクマの部分でいいのかな?
あそこのディテールが変な感じで埋まり気味だったり
フィット感が悪かったので裏側とか色々削ってピタっと合うようにしてあるんですけど、
他のパーツでも抜けがシビア過ぎるのか、抜きのときの引っかかった痕があったりして
これ、生産するのめっちゃ大変だろうなって思いました。
あと裏側が、えぐれてる感じの場所があったり、
こういう部分って、ある程度数抜いたらメンテナンスしたり・・・しますよね、きっと。
そういうの他グレードより絶対必要なんじゃないかなって組み立てながら想像してました。
まー、全てにおいてシビアです。
ポロポロ取れるパーツはあるし(←修正加工済み)。
あと前にも書きましたけど、
レジンキットとプラキットではそれぞれに強みと弱みがあるので
(今どきのプラキットは精度が凄いぜ!って言われてる割に、金型の弱点は存在するのであった)
レジンのほうが絶対良い感じで形を出せるよなって部分は多々あります。
仕方ないんですけどね。
そういう部分もスジ彫りでフォロー出来るかな?とか妄想しながら
顔の加工に続くのであった・・・
- 2022/04/02(土) 23:51:03|
- 6年ぶりのガンプラ
-
-
| コメント:0