あれですね
今回のコロナもですけど、非常事態って人間性があらわになりますね。
自分もそんな巷と同じくですけど
(ブログの)ネタが全然出ない・・・orz
なんも思いつかねー(←オリンピックの競泳選手風)
ぼーっとしちゃってネットしようって気にならないんですよね・・・
そもそもネット離れが酷い状態だったんですけども、更にっていう。
でも気分転換するど!って思って、だるい体を引きずりながらブログに繋いでみました。
ピコピコ・・・・
さあ、せっかくの『すていほーむ週間』なので、おススメ(?)の読書感想文でも書こう

だいぶ前ですけど、柳宗悦著『手仕事の日本』読破しました。
んー・・・モデラーだったら読んで損はないかな?とも思ったりもして。
所々でチクチク心に刺さります。(←純粋な心を持ったモデラーなら刺さらないはず)
柳宗悦って、超絶技巧とかの工芸品に対してあまり良い意見を残してなかった記憶があるんですが
(かなり薄い記憶ですけど)
これを読むとその理由がわかると言いますか、
なにかですね・・・モノを作る人にはグッとくるものがあると思いますよ。
内容ですが、
全国の主要な工芸品を旅した気分で紹介していくのがメインになるんですけど、
なかなかの長旅でして(笑)、
結構気合いを入れないと完読するのが大変だと思います。
自分の地元は褒められてて嬉しかったなぁ~♪
・・・といった感じ。
ちなみに、高村光雲もでしたけど、京都に対しては結構辛辣だったりします。
今では「伝統工芸の代表っていうと京都」って感じですけど
こういう人達って、あんまり評価しないんだよな・・・
イヤミみたいな感じで闇雲に言ってるわけではなくて、この「手仕事の日本」を読めばなぜ辛辣かわかります。
・・・・・・ここらへんはボークスさんにぜひ読んでいただきたい(←バッシュをまだ引きずってる)
名著も名著、すごく良い本でしたけど
ホント自分みたいな青二才が今まで『工芸』という言葉をこんなに簡単に使ってて
なんか後ろめたい気持ちになりました。
「ガレージキットを工芸品のように仕上げます」とか書いちゃってますけど
なんか職人さんに失礼だなコレ・・・
『美術品のように~』に変えましょうか。
たぶんモデラーでもアーティストとか芸術家とかって言葉にアレルギーを持ってる人って少なくないと思うんですけど
自分は、そちらの世界にあんまり良いイメージなくて
なので「芸術とか美術のジャンルに自分の大好きなガレージキットを分類したくないっ!」って思って
あえて工芸って言ったんですが
あのー・・・去年だか
名古屋のアート展の件もありましたよね・・・
作品が良いか悪いかは、とりあえず置いておいて
『アートだからなにを表現しても良いんだ!』みたいな、あなたの意見をこちらの受け手側に強制する感じが凄く嫌で
(強制に慣れさせる『学校』とかもダメな人間だった)
地元の芸術大学の作品展みたいなのも見に行きましたけど
冷ややかな目で見てしまうんだよなー・・・
あなたの美的センスの押しつけやめてーっ!!って(泣)
マルセル・デュシャンの「泉」ってそういう意味も含んでませんかね?
冷ややかじゃないですか??
・・・とにかく。
モデラーの世界って結構逆だったりしますよね。
自分が気持ち良いからそれで良い・・・っていうのもあるかもしれませんが、
でも大多数の人は、自分以外の誰かが喜ぶ『利他的』な表現の割合がデカいんじゃないかな・・・
ネットに出してる人では間違いなく少なくないと思うんですけど。
自分的には「自分を殺す」(←個性の意味ですよ)っていう所に美を感じるし
生嶋さんとかも公言してらっしゃいますけど、
あえて指標になるような純粋な標準の表現っていうものに、自分は心惹かれたりするのです。
とはいえ
この前も永野語録読んでましたが、
そういうのはもう生嶋さんとかボークスさんとか完膚無きまでやってるんで、
それ以外の人は、もっと自由にFSSの模型を楽しんで表現して!っていうふうにも取れますね。
だから「自分だったら・・・」っていうのでGTMにしましたよっても解釈できるな・・・
もぐらのインタビューなんかの「売れるもの、同じものばっかり作ってたら先細りになるぞ」って
コレまんま東洋思想ですよね
うーむ・・・・
やはりこういう時代だからこそ永野語録的な
改革が必要なのかもしれませんね
GTMって、かなりの改革だったもんな・・・。
眼がチカチカしてきたから今回はコレで終わり(オチ無し)
関係ないけど最近左目が変で恐い・・・
スポンサーサイト
- 2020/04/29(水) 16:49:20|
- 未分類
-
-
| コメント:0

今回は素直になって光パテでスピードアップじゃー!
(ジュノーンのときは、意地になってポリパテで進めたので)
って思ったのですが、
光パテ・・・喰いつきが悪い・・・
『頑固一徹ポリパテ一筋』って思ってたのですが、他のパテ使うと逆にめんどくさいんですね・・・
ほとんど使わないもんで忘れてたorz
今回も地道にポリパテで進めます・・・とほほ
写真は前に撮った特別意味無いんですけど、現実世界ではコツコツ進んでます。
さて、コロナウイルス関連(か??)の話題ですけど
先週土曜のETV特集「パンデミックを世界の叡智に聞くど!」みたいなのと、
マルクス・ガブリエルさんの哲学番組を全部見ました。
マルクス氏のほうは、最後「運命云々」って言ってましたね。
自分も運命を支持するタイプで、むしろあんまり実力とか努力とかを信じません。
(・・・これ、友人とかに言うと怒られるんだよなー)
全否定しているわけじゃないですが・・・。
よくよく考えると、自分(この世の人たちという意味)の人生って実は全てがお膳立てされてて、
生まれてくる時代を選んできたわけでもないし、こんな容姿で生まれたいって望んだ記憶もないんですよね。
・・・別に現状に満足してないってわけじゃないですけど。
とにかく言いたいのは、
背が高くなりたいって思っても、なれない人はなれないし
もっと若くてお金持ちな両親の元に生まれたかったとか
性別だって女として生まれたいって思っても、意識が無いうちからもう自らに与えられてるわけで
思ってるほど人生の選択肢って少ないように感じるんですよねー・・・
養老先生も前にインタビューで言ってた記憶があるんですが、人生って殆ど与えられたものなんですよね。
だから、世界がいろんなことでモメるんだよなぁ・・・。
たとえば、いまだに諸国と第二次大戦の問題でモメてますけど、
こちらとしては、極端なこと言うと、生まれてきて突然そういう設定を与えられてるわけで、
先人たちはなんでそんなことしちゃったかねって思う感情と、それをなんで身に(あくまで一個人、生物として)覚えがないのに
ここまで責められにゃいかんのよって思う感情があったり、
とか言いつつ、思えば世の中の殆どのトラブルってこういうのばっかりじゃねーか???って思ったりもします。
自分の祖父も戦死してますが、先日特攻隊の番組見ましたけど
あの人たちだって望んでそうなったわけじゃないんですよね・・・。
与えられた設定から逃れる術が無いんだよな・・・。
自分だってあの時代のタイミングに存在してたら絶対に戦死してます。
あまりに可愛そう過ぎますよね・・・。
なので贅沢な生き方しちゃいかんなーって思って、こんな過疎の田舎に、ひっそりと質素に生きているわけですけど。
前に書いたかな・・・
宇宙の最初ってどうだったかって人間は絶対に知り得ない、と思ってるんですけど
・・・自分の最初って分かる人いますかね?
46億年もの長い時間に『自分』ってものは存在してなかったのに、突然「あなたは日本人ですよー」とか
「あなたはここの家族ですよー」とか「あなたの名前は●●よー」とか
いきなり設定されて、それをすんなり受け入れるって・・・逆に凄くないですか???
死ぬのが恐いって、46億年間も自分がこの世に存在してなかったほうが恐いわっ!!っていう(笑)
「自分」って存在が46億年間どうだったかって、ちゃんと実感してる人だったら宇宙の最初って分かるんじゃないですかね。
学問として受け入れるんじゃなくて、実体験として、です。
自分って「なんとなーく」始まってますけど、
だとすれば宇宙も「なんとなーく」始まってて、否定も出来ないっていう・・・
なんか怪しい内容になりましたが
『ソーシャルブレイン』とかそういう問題に入るのかな??ようわからんですが。
宗教的な意味では、『上もなく、下もなく、始まりも終わりもない』っていう
信仰とか宗教を否定する『自分』に厳しい原始仏教のゴータマさんを尊敬しているので(特にスッタニパータ)、
何かの勧誘とかあったら止めてくださいませorz
こういう「よく考えると、へんな世の中だな」って常に思いながら悶々と作っていたりするのです・・・
- 2020/04/14(火) 01:31:48|
- 【フルスクラッチ】1/144レッドミラージュ(贋作)
-
-
| コメント:0
『人類はつねに、自分の解決できる課題だけを提出する』
- カール・マルクス -
・・・ならば『神はつねに、人類が解決できる課題だけを提出する』と我言わん


普通過ぎる??
でも、最初のインスピレーションみたいなのは大事にしたい・・・とか思って、このままの雰囲気で進めます。

比較
・・・小さいです。
いきなりレッドミラージュ(贋作)を作りはじめたんですが、
たしか設定ではコレって戦争するための兵器じゃなくて、(謎の)人類の敵かなんかと戦うためのロボットじゃなかったですかね。
社会が混乱気味なのでエンゲージのほうも少し様子を見ようと思って一旦休止にし、
『鍾馗様』的な意味でレッドを作ってます。
・・・でも、エンゲージ作ったほうが良いのかな・・・・・。
悩む・・・。
さて
新型コロナウイルスについて。
今、世の中って実際どうなんだろうと思って、色々ネット見てみたんですが
ツイッターやってないもんで、イマイチわからん・・・orz
自分はかなりストレスに弱いタイプなのですが(なのでSNSとかやらなかったりするんですが)
こんな人けの無い過疎の田舎でもなかなかのストレスなので、都市部の方々のストレスってかなりだろうなぁと・・・。
さっきも作ってるとき色々あって発狂したんですが、(あまりのことで破壊するかと)
あまりにストレスに弱過ぎますね・・・ダメだこりゃ
また、知らずにストレスが蓄積されてたんだなーと実感しました。
昔にテレビを見てて「アメリカ人に生まれてたらなー」なんて思ったもんですが、
今思うんですけど、自分がアメリカ人だったら早々に拳銃で自殺してそう・・・(←ジョークじゃないですよ)
ストレスをストレスで上塗りしてるような工作人生ですもんね・・・。
毎度「あああああああ上手くいかんんんんんーっ!」と死にもの狂いですから。
脳科学関連なんかの、創造性と精神疾患の関連についての本とか数冊読みましたが、
作る行為って反面(精神的に)危険だったりもするそうで
ストレスで覆われている現在なら特に、作ることにあまりのめり込まないように注意したほうがいいかな、と思ったりもして・・・。
ほどほどに。
それと、もう自分的にも気持ちにゆとりが無くて「違う方向性で何か出来ないかな」って思ってたりもするので、
色々やってみたいと思います。
非日常の今の気持ちを思いのまま書くとか、ブログもこまめに更新しようかな
- 2020/04/12(日) 12:00:33|
- 【フルスクラッチ】1/144レッドミラージュ(贋作)
-
-
| コメント:0