fc2ブログ

SONPIN Crafts 

工芸品のような完成品を目指しています

年賀状をつくろう

 -大晦日のほぼ1週間前-

集中するためラジオもテレビも消し、パーフェクトガンダムのマスキングを黙々と進めながら
ふと思いつく

「ツイッターって正月とかネタだらけになるんだろうな・・・」

「自分も何か作るか」


何か良いアイデアがないか考え出す




 -次の日-

とにかくウサギってどういうのか、おもむろに調べ始める。


マスキングしつつも、頭の中は「なんかないかなー」って感じ。


マスキング前の白ベースを吹いた後など、余った時間で一応パテを彫り出す。


(メカの途中とかフィギュアとか動物とか、途中のがゴロゴロしているのでした^^;)


その中で、「この先使わないだろうな」ていうのを拾ってポリパテブロックとする




 -次の日-

ネットで調べて、みんな考えることはだいたい同じなのだが

良いアイデアを思いつき、あんまり誰もやってないよなーっていうの確認して選択。

「ウサギにホッピングをさせよう」

競技用?本気用?のホッピングがあるらしく、それも調査




 -次の日-

元の原型を切り刻んで、だいたい形になる

うさぎ途中

でも「インパクトに欠けるかも」って思ってホッピングの案をボツにする。
(べつに模型じゃなくても絵で描けますしね^^;)


・・・東洋思想の古典を読みはじめる。


またアイデアを捻り出す。




 -次の日-

サフ吹き

うさぎサフ

年賀状用なので、別に雑でも結構。


しかも、元の原型から引きずられてて、もうちょっとディテールに凝っても良かったけど
あんまり刃物が進まない
(造形あるあるですが、途中から形を変えるのって、元のに引っ張られやすいので
0から作り始めるのが理想に合いやすいと思います^^;
逆に、アレンジしたいときはわざとそうやっても良いんですけどね。
ドムからジム作る~みたいな)


古典から良いアイデアを思いつく。


「戦闘機に乗せましょ♪」


そして月に向かうっていう小ボケもかましましょ


ホッピングよりは画的にインパクトあるんじゃないかな??




 -次の日-

パーフェクトガンダムと一緒に塗装。


もうずっとフィギュアを作ってないので、なんか無性にフィギュア熱が出てきて
瞳とか『フィギュア目』を塗りだす


「無駄に浮いてるわー(笑)」


ウケる




 -次の日-

撮影

賀状1

良い感じだけど、どうしても後ろに影が入ってしまう・・・(;д;)


賀状2

しかも背景の黒とのギャップからか、『白』が飛ぶ


「幻想的過ぎる・・・」



元のバックに戻す


賀状3

F14ってカッコいいですよねぇ・・・・・




このウサギとのギャップがまた良いかな?とか思いつつ、色んな角度で撮る

賀状4


背中に乗るんかいっ!っていう小ボケも含む



最後は年賀状らしく文章を入れる


お年賀CENTER_0001_BURST20221230143926666_COVER




世界情勢も考えて、戦闘機っていうのも思わぬところで変に意味を持ってしまう可能性もあるので

そうならぬようにコメントを考える




「ちょっと月まで行ってくる」


って書いたのだが
F14と日本語の組み合わせが合わない(T_T)



ネットで日本語を英語に変換し、完成


お年賀2023の完



・・・もっと違うのに力を注ぎなさいよ!!
って自分でも思います^^;



でも、これも考えがあってのことなので・・・


とにかく

ガチなのとユルいのの組み合わせ、こういうのが出来るっていうのが模型の利点の一つだし、
逆に絵だと戦闘機のディテールを緻密に描くのは難しいのでギャップの差は出にくいでしょうから
遊びとして悪くないと思うんですよね^^;



まあ・・・

こんな感じでしたー


パーフェクトガンダムに戻って、他のもマッハで進めます(焦り)
スポンサーサイト



  1. 2023/01/01(日) 11:29:04|
  2. 【Hasegawa】F-14A TOMCAT
  3. | コメント:0

ハセガワ 1/72 F-14A トムキャット

【Hasegawa】 1/72  F-14A TOMCAT


ハセガワ製 1/72 F-14A トムキャットが完成しました


CIMG0341.jpg
CIMG0357.jpg
CIMG0331.jpg
CIMG0343.jpg
CIMG0359.jpg
CIMG0360.jpg
CIMG0367.jpg
汚し塗装はほどほどに・・・と思ったのですが、
実機の写真を本屋で立ち読み(貧乏故・・・)すると、思った以上に汚い。
リアルを目指すなら、もっと汚したほうがリアルなのかもしれません。
基本的に場面場面で違うんでしょうけど・・・。


自分的にはリアルにするよりも、割り切って置物として映えるかどうかを模型に求めていますので
排気ノズルなんかはリアルにスス汚れにするよりも、嘘でもピカピカを優先しています。
なんかキラキラしてるのってグッとくるので・・・(←ビックリマン世代)


キャノピーは、かなりデンジャラスでしたがスジ彫りし直しています。
寿命が縮むといいますか・・・
手がぶるぶる震えて大変でした。


だいたい塗装が終わってからはエポキシ接着剤で殆どのパーツを接着しています。
手が震えるからでして・・・繊細な工作は厳しい・・・。


CIMG0363.jpg
箱との比較。
零戦と比べると当然のごとくデカいです。



ちなみに繊細な工作をするうえでのツボですが、

・自分は不器用だと自覚する
・テレビは消す
・風呂上りの1時間は避ける
・なるべく両手を使う

って感じでしょうか。
風呂は、心臓がばくばく言って手が揺れたりするのを避けるためと、思った以上に指が滑るからです。
すべすべ系の石鹸は避けた方が良かったりして・・・

音楽も日本語歌詞は無意識に動揺したりするので、なるべく意味がわからん洋楽やクラシックにしています。


鬼のように難しいキットでしたが、なんとか完了です
  1. 2017/11/19(日) 11:17:16|
  2. 【Hasegawa】F-14A TOMCAT
  3. | コメント:0

プロフィール

白圭(はくけい)

Author:白圭(はくけい)
ガレージキットや伝統工芸品が好きです
明治の超絶工芸のようなガレージキットが作れたらいいなと
なるべく手作業に拘って彫刻刀メインに進めています。
日々修業です。


プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

パーフェクトガンダム (2)
【RG1/144】WING GUNDAM ZERO EW (2)
【フルスクラッチ】MS-06J ZAKUⅡ (2)
【WSC】DELACROIX TEMPLE/BERLIN SR2 (5)
【WAVE】レジン版1/144 LED MIRAGE 『電気騎士伝説』 (22)
【WSC】VATSHU(バッシュ・ザ・ブラックナイト) (3)
【WSC】VATSHU(バッシュ)工作編 (17)
【WAVE】光武F/サクラ大戦3 (2)
【VOLKS】IMS1/100 BATSH黒騎士 自作フェイスVer. (5)
【VOLKS】1/100 MMエンゲージSR3 フル可動 (8)
完成品の劣化の確認 (3)
【フルスクラッチ】1/144後期型ジュノーン (9)
【WSC】ASHURA TEMPLE (1)
【WSC】ASHURA TEMPLE 工作編 (3)
【TOYSPRESS】ENGAGE OCTAVER SR4 工作編 (1)
【TOYSPRESS】ENGAGE OCTAVER SR4 (1)
【WSC】JADE TEMPLE (1)
【WSC】JADE TEMPLE工作編 (4)
【WSC】LEDMIRAGE BABIRON’S 工作編 (1)
【B-CLUB・VOLKS】ガンダム対ジェットストームアタック (2)
【B-CLUB】1/220近藤版マラサイ (9)
【WSC】clouds schatze/wolke schatze (3)
【VOLKS】SSS 1/100 KOG 工作編 (1)
ガレージキットと工芸について (1)
甲冑 (10)
【Hasegawa】F-14A TOMCAT (2)
【Hasegawa】F-14A TOMCAT工作編 (1)
部品請求 (1)
FineMolds零式艦上戦闘機二一、五二型 (1)
社寺巡礼 (1)
雑記 (13)
未分類 (13)
【フルスクラッチ】1/144レッドミラージュ(贋作) (3)
【WAVE】1/144 エンゲージSR1(プラ) (1)
6年ぶりのガンプラ (4)
謎のモーターヘッド (5)
お宝?在庫紹介 (1)
HGUC ヤクトドーガ (3)
本 (0)
エンゲージSR-1【FAC】 (0)
メカ者 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR