

石川光明、安藤禄山、加納夏雄、海野勝珉などなど超絶技巧のメンバーの中に
脳内で生嶋さんが一緒に並んでいる人・・・って自分だけじゃないと思うんですけど(たぶん)、
と言いますか、明治工芸のメンバーの作品なんか一生買えるわけないのですが、
ワークショップキャストさんの作品でその想いは補完できます。
・・・本当に素晴らしいの一言。

前に「文化財として残る~」とか書きましたが、
少なくとも自分みたいな人は死ぬまで追い続ける可能性が高いので
テキトーなこと言ってるわけではないです;^^
作品の正統な評価って、時間が経ってから成されることが多いんですよね・・・。

とにかく、
FSS作者様、ワークショップキャスト様
こんな素晴らしいものを作ってくださって感謝・感謝・感謝ですね~・・・。

今回のゴール地点は
『憧れの雑誌デモ騎に似せること』だったので
派手さは若干控え目かもしれませんが、それでも可能な限り似せれることは出来た・・・と思います。
(雑誌ごとに印象違うんですけどね・・・;^^)
これがずっと欲しかったんですよ・・・・
気付けば半年くらいかかりましたが
(フルスクラッチより手がかかった気が・・・)
これにて感動の終了です。
次の作るぞー
スポンサーサイト
- 2021/07/08(木) 23:45:43|
- 【WSC】VATSHU(バッシュ・ザ・ブラックナイト)
-
-
| コメント:0
ワークショップキャストさんの黒騎士『重バッシュ』完成しました!


↑この写真が目視の雰囲気に一番近いかも・・・。
台は工芸品には必要なので自作しました。(簡単なやつですが・・・)

ボークスIMS版バッシュのとき、すごく綺麗に塗れたんですけど、
どうも写真だとパールが効きすぎて何色だか分からなくなったもんで(と思う)、
地味パールにしたんですが、それでも写真にすると反応するところは反応してますね・・・。

自分の中でバッシュが一番好きなんですけど、
その中でもワークショップキャストさんのバッシュが全模型の中で一番好きなのですが、
以前生嶋さんご本人に伝えたんですけど、こっちの熱い思いが空回りしてわけわからん空気になったのは良い(?)思い出ですorz
そして空気を読んで黙って立ち去るという・・・。

全ての色の上にそれぞれパールコートしてるんですが、
もう何がなにやらって感じで・・・腹部はもっと暗い色なんですけど(ツノと同じ色です)
これもパールが効いてるんですかね??凄く難しい・・・

剣もピカピカじゃなくて模型誌デモ機に合わせました。
重量感ある鉄色・・・

暗い色で良い!と思うと、腕の赤の部分のパールが反応し・・・

ベイルの曲面マスキングもリタッチまったく無し!でいけました。
もちろん下準備は地獄です・・・。

模型誌見た感じだと、ベイル裏はこんな塗り分けっぽいです。・・・と思います。



カメラの位置を変えただけで色味が全然違うT T
いかにもパール塗装っぽいですけど、目視だと塗った本人ですら「パールコートしてあるんかね??」って疑問に思うくらい
地味過ぎ隠し味レベルです。
・・・が、写真だとこんなに効くんですねぇ・・・

すごく実物に近い色味です。
全てマスキングしてエアブラシ塗装・・・って、そういえば思い出したのですが、
最初オレンジの部分を黄色とか蛍光色とか混色してオレンジを作ったんですけど、
塗り終わってから「バッシュのオレンジって特別な色なんだよな」って気付いて(王女さまとかエストとか?)
もう一回マスキングして純粋なオレンジを塗り直しました・・・。
精神が病む・・・
(ので、最近思想的なブログの記事が続いたのでした←現実逃避)

装甲裏もマスキング・・・

スミ入れも「何日かかっただろ???」って思うくらい、ずーーーーーーっとやってました。
F14トムキャットより多かったんじゃないかな・・・orz

FSSのレジンキットってだいたいこうなので、少しづつ手首のマスキングに慣れてきましたね・・・;^^
ちなみに、
オーソドックスな白バックで撮影してますけど、
黒バックで撮ると

・・・どちら様でしたっけ・・・??
っていうくらい別人の色になってしまうので諦めました・・・。
撮影めちゃくちゃ難しいので、もうちょっと撮影チャレンジしたいです。
仕様ですが、
見えない部分で接続部はほぼ全て綺麗にラインが繋がるように加工してありますし
100%全パーツの接続部分を「強度が増すように」加工してあります。
パイプ?バイパス?パーツすらもポロッと取れないように補強の加工がしてあります。
なので震度5弱の地震も大丈夫でした。
塗装はクレオスさんとガイアさんのラッカー塗料です。
設定用と劇中用2機揃えたくて2個買ったのですが、(←どんだけ好きなんだ)
2個独り占めとか強欲過ぎるし、ワークショップキャストさんの完成度は本当に凄いですよ!!っていう布教用として
この完成品を近々オークションに出品させていただく予定です。
壊れないようにバラせる加工がしてあるんですね・・・そりゃ時間がかかります・・・
一応『(仮)』としてまとめますけれど
最初に「(パーツの接続)位置決め」とか言って何回も同じような写真を貼っていましたが、
このバッシュは位置決めが「かなりキモ」かもしれません。
まーめちゃくちゃやり直しました。(伝わってないかもしれませんけどT T)
前に「フリーポーズキットは、ただ接続しただけだと綺麗に立たないかも」みたいなことを書きましたが
ドミノのように一ヶ所でもミスるとFSS12巻33ページ最後のイエッタみたいになり兼ねない・・・っていうか、
自分が何回もそうなってやり直ししたので(・・・。)、
このバッシュはそうなる確率がかなり高いんじゃないかな??って思いました。
脳トレだと思ってやると楽しいんですけどね;^^

見難いかもしれませんが、下のは設定用として買ったもの。
「ぷちぷち」からも出してません;^^
・・・でも、そういう人って結構いるんじゃないかなって思ったりもして・・・・。
こちらも近いうち作りますが、死んでも絶対に手放しません。
家宝です;^^

箱と説明書と予備品。
説明書も勿体ないので、かなり気を使いながら見てました・・・。

東北仕様でバラバラに・・・。
接着剤不要でも強固に接続できます。
しかも今年の震度5弱でも問題ありませんでした。
【補足】です・・・

時間をかけてチェックをしていたら、こんなところにスミ入れ拭き取り残し発見・・・orz

ちゃんと綺麗にしました。
その他もチェック済みです。すみません。ぐおー
それでは、
もう一回とり直しチャレンジするかも&前の記事は「製作まとめ」記事として再編集予定です。
つづく・・・??
- 2021/07/08(木) 00:05:03|
- 【WSC】VATSHU(バッシュ・ザ・ブラックナイト)
-
-
| コメント:0
塗装完了、
そして最後の組み立てです。

超ドアップ(笑)
鼻筋のあたりパールが効いてるの分かりますかね???;^^
地味パール仕上げなので、かなり分かりづらいんですけど
(隠し味みたいな感じかも)
でもこうやって見ると、ちゃんと効いてるのが分かるかな・・・と思います・・・けど、どうなんでしょね・・・
あのー・・・
バッシュ作った人っていっぱいいると思うんですけど、
写真大変だっただろうな・・・orz
とにかく。
もう完成したときに(←顔を完成させたら、ウットリしてしまって進まないだろうなって思って最後にした)
「これはやばい」「これはやばい」って
めちゃくちゃカッコよくて、ホントに頭がぐわんぐわんってなりました(笑)


生嶋さん・・・神過ぎるですよ!!!
何これ!!もう帝室技芸員じゃないですか!!
いやー
幸福感がもう・・・凄まじいことに・・・
ちなみに
塗装時の塗り分けですが、

眼の部分をマスキングするわけですけど・・・
白じゃなくて黄色か赤まで塗ってからマスキングを剥がすほうが良いです;^^

赤もあまり暗過ぎると周囲の色と差が出なくてはっきりしなくなるので注意が必要・・・かも???
・・・
一応、製作記として簡単に今までの過程をまとめよう!!と思ったのですが、
忘れてたんですけど・・・凄い工作量だったので無理でした・・・。
製作記としてカテゴリを分離させますので優しい目で見てあげてください。
つづく
- 2021/07/05(月) 23:27:27|
- 【WSC】VATSHU(バッシュ・ザ・ブラックナイト)
-
-
| コメント:0