fc2ブログ

SONPIN Crafts 

工芸品のような完成品を目指しています

メカニカルムービング版エンゲージSR3完成しました2

完成しましたその2


MMエンゲ台正面2
簡単な台に固定できます。
これだけで安心感が全然違います。
東北人ですけど、いまだにトラウマが・・・


MMエンゲ肩

MMエンゲ3右目
右目

MMエンゲ3右側


MMエンゲふくらはぎ1

MMエンゲ股関節
股関節の状態。
また、装甲裏のグレーが鈍いパールだっていうことが唯一確認出来る写真です・・・

MMエンゲ盾接続
盾の接続もぬかりなく


MMエンゲすぴあ1
スピアもパールを強めに。
バッシュが持っても違和感が無いようにしてみました。
デザインズ2巻のバッシュの説明に色指定のことが書いてありますが、
その黒・・・つまり設定通りのバッシュ色です。(青く光る)

MMエンゲ右手
武器と本体は違う材質の金属だ!みたいな感じで・・・とか。
本当はただ全部同じ色にしたくなかっただけですけんども

MMエンゲ盾裏
盾裏もちょっと遊んでたりして。
雰囲気はF14作ったときのやつです。

MMエンゲ顔右2
肩アーマーの裏をスジ彫りで黒くしましたが、
前の色と干渉しないのがわかると思います・・・な写真です。
全部白だと輪郭がイマイチ分からなくなるんですよね・・・

MMエンゲスピア長さ
一応スピアの長さが分かる写真

MMエンゲベース後ろ
台に固定


MMエンゲ台正面1
かなりカッコいいです。
エンゲSR3のHSGKが出て、そちらの完成品の写真が増えた気がしますが、
こちらもしっかり作ると負けないくらいカッコいいと思います。
フル可動じゃないと燃えない人だっていっぱいいますしね。
(ワンフェスでしこたま聞かれるワードですよね)


あらためて塗装は全部パールで
外装はグロス、フレーム系はセミグロスです。
ワックスみたいなのは使ってません。


作った本人が恐くて全然触れないんですけど、動かそうと思えば動きます。
関節はかなり渋いので、可動モデルっていうより、調整できる固定モデルって感じですかね。
かなりしっかりしてて良いキットです。


・・・が、
塗装後に組むとき固定モデルよりかなり神経使うので、今後可動レジンキットに手を出すか怪しいです・・・。



これにて終了~
スポンサーサイト



  1. 2019/11/25(月) 20:59:33|
  2. 【VOLKS】1/100 MMエンゲージSR3 フル可動
  3. | コメント:0

メカニカルムービング版エンゲージSR3完成しました1

完成です

MMエンゲ立ちます1

MMエンゲ後ろ1

MMエンゲ顔1

MMエンゲ顔あっぷ1
額のファティマの部分はギラギラです。

MMエンゲ盾1
本体以外のパーツはパールを若干強めにしています。
グリーンもパールですけど・・・伝わるかな・・・

MMエンゲ足1


MMエンゲ背中2

あまり目線が行かないところもキッチリ塗装します。
スミ入れって苦手だったんですけど、だんだん人並みになってきたかな??

その2につづく
  1. 2019/11/25(月) 18:34:30|
  2. 【VOLKS】1/100 MMエンゲージSR3 フル可動
  3. | コメント:0

フル可動キットの製作と塗装(その6)

塗装です。


MMエンゲあし1
耐震用に足裏に1mmのベース接続穴を開けてあります。
今のところ震度4規模では問題ありません。

MMエンゲあし2
フレームは何色かで塗り分けたり、アクセントとかピンポイントで入れようかなと思ったのですが、
慣れない自分の場合は『蛇足』になりそうだったので、やめて鈍いパール塗装としました。
せめてもの抵抗で足裏だけにちょっとだけアクセント・・・
色の境界線はスジ彫りできっちり

MMエンゲあし3
干渉する部分も低くしてあります。


MMエンゲ肩塗り分け1
肩の塗り分け。
分かりづらいんですけど、全色ほんのりパールがかけてあります。
よく見るとギラギラ光りますが、レッドミラージュ以外はそんなに光らないんじゃないかなっていう
自分の脳内設定がありまして、ほどほどです。


MMエンゲ装甲裏1

MMエンゲ装甲裏2

MMエンゲ装甲裏3
装甲裏もキッチリ。
写真は実物の何倍も拡大しているので、細かさが伝わらないような・・・


MMエンゲかお1
エアブラシで目も塗り分けて、
組んでから黒目の部分を塗ります。(しんどいですけど視線を合わせるためです)

MMエンゲかお2
フェイスパーツと頭部パーツは「ただ接着しました」じゃなくて
きっちり接続面をスリ合わせします。
経験上、この作業を甘く見て損することが多いので、プラキットなんかでも注意するところだと思います。
かなりカッコいいですよね。
ボークス通販部の写真は・・・損してるような・・・げほげほっ


あとなにかのニュースで見たのですが
手がネットの画像に上がると殺される的なやってませんでしたっけ???
今まで手は写さなかったんですけど、どうしようもないので写ってしまいました。
明日死ぬんかな俺・・・


次、完成です。
  1. 2019/11/25(月) 16:37:30|
  2. 【VOLKS】1/100 MMエンゲージSR3 フル可動
  3. | コメント:0

フル可動キットの製作(その5)

たぶん、表面処理が大変だったという写真

jmmkau1.jpg

sjmmkau1.jpg

イベントに間に合わせるためか謎ですけど、
相当納期に追われてる感があるキットでして、後頭部などにあきらかに400番以下の紙やすりの荒いキズが残っていまして
表面処理がなかなか大変でした・・・。
あんまりここまでのキズはお目にかかれないかな・・・?ははは・・・


jmmt1.jpg

jmmt2.jpg

盾に気泡は無いんですけど、微妙な凹みがちょこちょこありまして
それを消すのが結構しんどいです。
強い光にかざして凹みを探します。気が遠くなる・・・

jmmsu8.jpg

sjmmkau2.jpg
装甲裏にスジ彫り追加しました。
個人的な経験論ですけど、装甲裏はなるべく黒い色が多めのほうが良いです。
表面のディテールが裏の色に引っ張られるからです。(正しい形状が認識し難く、損をする)


sjmmka1.jpg
肩の赤い部分にヨレを発見。
微々たるものですが妥協しません。・・・ちょっと病的ですね・・・。



sjmmka3.jpg
ここのスジ彫りだけ他より若干太くなっています。
・・・ので、彫り直します。
・・・なんか知らないですけど、直さないと気持ち悪くなるんですよね・・・。本当に病気だと思いますけど

sjmmka4.jpg
綺麗になりました。


sjmmu1.jpg
腕の装甲裏も色の境界線がはっきりしなさそうだったのでスジ彫り追加。
・・・彫りづらい・・・


jmmkanst1.jpg
股関節は片側づつレジンで2mm延長。
単行本11巻のネプチューンの正面絵を参考に。


sjmmmt1.jpg
分かりづらい写真ですが・・・
レジン片で気泡や欠けなどを修正し、全てスジ彫りを深く彫り直し。
ここも若干甘めのディテールなので、大変ですけど



やっとで塗装前


sjmmkan1.jpg


普通に組んで塗装だったら2週間もかからないんじゃないでしょうか・・・
冗談抜きで妥協できない病的な部分があるのでとにかくしんどいです。
じゃあ程々でやめれば良いじゃんって昔から言われてるのですが、出来ません(し、できたらやってるんですT T)。
ナントカ神経症とか昔の模型誌にあったような・・・

とにかくうまく付き合って作っていきたいと思います。



つづく
  1. 2019/11/25(月) 15:20:29|
  2. 【VOLKS】1/100 MMエンゲージSR3 フル可動
  3. | コメント:0

フル可動キットの製作(その4)

全パーツ付けて仮組み

jmmk1.jpg
しっかり立つし、足首のクリアランスも広くなりました。

jmmk2.jpg
正面写真も。
もっと足を広げて『ka.立ち!』も出来ると思いますが・・・しません・・・。



jmmsh1.jpg
腰パーツは初期生産品のゴム用?型の甘いディテール感があったので

sjmmk1.jpg

sjmmk2.jpg
全て深く彫り直し。
スミ入れレスも可能かも?とこの時点では思っていました。
ちなみにここもレジン&2mm真鍮線のガチガチ接続です。


おさらい
jmmsk1.jpg

jmmsk2.jpg
キットでは目がありませんでしたが

jmmkk1.jpg
目を彫ってみました。鼻も彫りました。
またマスクの鼻の切れ込みも深くなっています(わかりますかね・・・)
現時点でこんなに目が大きいですけど、殆ど隠れるので大丈夫です。

jmmau1.jpg
足裏も色の境界線でスジ彫り。
たぶんシャープになると思います。


つづく
  1. 2019/11/25(月) 14:34:04|
  2. 【VOLKS】1/100 MMエンゲージSR3 フル可動
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

白圭(はくけい)

Author:白圭(はくけい)
ガレージキットや伝統工芸品が好きです
明治の超絶工芸のようなガレージキットが作れたらいいなと
なるべく手作業に拘って彫刻刀メインに進めています。
日々修業です。


プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

パーフェクトガンダム (2)
【RG1/144】WING GUNDAM ZERO EW (2)
【フルスクラッチ】MS-06J ZAKUⅡ (2)
【WSC】DELACROIX TEMPLE/BERLIN SR2 (5)
【WAVE】レジン版1/144 LED MIRAGE 『電気騎士伝説』 (22)
【WSC】VATSHU(バッシュ・ザ・ブラックナイト) (3)
【WSC】VATSHU(バッシュ)工作編 (17)
【WAVE】光武F/サクラ大戦3 (2)
【VOLKS】IMS1/100 BATSH黒騎士 自作フェイスVer. (5)
【VOLKS】1/100 MMエンゲージSR3 フル可動 (8)
完成品の劣化の確認 (3)
【フルスクラッチ】1/144後期型ジュノーン (9)
【WSC】ASHURA TEMPLE (1)
【WSC】ASHURA TEMPLE 工作編 (3)
【TOYSPRESS】ENGAGE OCTAVER SR4 工作編 (1)
【TOYSPRESS】ENGAGE OCTAVER SR4 (1)
【WSC】JADE TEMPLE (1)
【WSC】JADE TEMPLE工作編 (4)
【WSC】LEDMIRAGE BABIRON’S 工作編 (1)
【B-CLUB・VOLKS】ガンダム対ジェットストームアタック (2)
【B-CLUB】1/220近藤版マラサイ (9)
【WSC】clouds schatze/wolke schatze (3)
【VOLKS】SSS 1/100 KOG 工作編 (1)
ガレージキットと工芸について (1)
甲冑 (10)
【Hasegawa】F-14A TOMCAT (2)
【Hasegawa】F-14A TOMCAT工作編 (1)
部品請求 (1)
FineMolds零式艦上戦闘機二一、五二型 (1)
社寺巡礼 (1)
雑記 (13)
未分類 (13)
【フルスクラッチ】1/144レッドミラージュ(贋作) (3)
【WAVE】1/144 エンゲージSR1(プラ) (1)
6年ぶりのガンプラ (4)
謎のモーターヘッド (5)
お宝?在庫紹介 (1)
HGUC ヤクトドーガ (3)
本 (0)
エンゲージSR-1【FAC】 (0)
メカ者 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR