FSSのガレージキットを作ります。
今回はエンゲージ・オクターバーSR4を選択。
トイズプレスさんで購入可能なキットですが、現在はパッケージもリニューアルして・・・
るんでしたっけ?


ロボットものの中では、めちゃんこ難しいジャンルとして現在も君臨している王様的な存在なんですけど(あくまで個人の感想)
やっぱりディテール凄いです。
パーツからのオーラが『かかってこんかい』って感じで、なんか試されてる気分・・・



早速ですが、左手首をポリパテブロックから削り出します。
自分の実力ではサヤ(と剣)が綺麗に真っ直ぐにならなかったからです。
(よほど神経質じゃないと気になるレベルじゃありませんが・・・)
・・・治具とか使えば綺麗に真っ直ぐになったのかな?
とにかく

お湯で真っ直ぐに出来るんでしょうけど、あえてプラ材から削り出します。
分かっててめんどくさい道を選ぶ・・・

ベルトのパーツなんかも切断してからレジン片を挟んだりして歪みを修正します。
マラサイもでしたが、こういうのってガレージキットの宿命っていうかですね
前提として進めていきますよ

墨入れが滲んだりするのを防ぐため、スジ彫りも深く彫り直します。
繊細なラインゆえ、型取り時に粘土とかくっ付いたんでしょうかね。
とにかく凹みのディテールも綺麗に削ります。

スジ彫りが、ぎゅぎゅぎゅ~っと奥まったイメージで。
そういえば、お腹のスジ彫りの彫り直し、地獄だったなぁ・・・


腕は真っ直ぐに改造。
簡単そうで、結構パテを盛った削ったせねばならなくなります。
なかなか大変でした・・・
腰のアーマー関係も、本来なら隙間に接着する工程ですが・・・
がっちり固定したいのでダボ&軸を作ってみました。

東北地方在住なので、地震に強いキットにしたい!という思いからです。
これによって当然受け側(腰パーツ)に凹みを作ってやらねばなりません。
と、そんな感じで・・・
サフ吹きして全体をチェック。



カッコいいじゃ、あーりませんか!
全身のスジ彫りを深く彫り直しているので、墨入れもこれで安心(だと思う)です。
そこを心配しただけなので、綺麗に墨入れ出来る人は関係ないっちゃ関係ないんですけど・・・。
あとは塗装で完成です。
スポンサーサイト
- 2017/11/18(土) 18:09:02|
- 【TOYSPRESS】ENGAGE OCTAVER SR4 工作編
-
-
| コメント:0